2008年01月22日
運営側からのお知らせです・土地の空き情報
運営側からのお知らせです・ただ今現在の土地の空き情報です
Qoo

Mogu

土地の購入方法(再)
購入した土地はその人の資産となり、手放さなければならなくなったときに売却(※1)
することもでき、毎月の維持費はレンタル料金よりも安いので、長い目で考えると
いろいろお得です。
また、レンタルと違って地形編集もできるので地下室なども簡単に作れます^^
購入する際に必要な初期費用(※2)は、土地購入金と2か月分の維持費です。
手数料などは一切なく、2か月分の維持費は単に前払いしてもらうだけなので、
初期費用を支払ったあとは、3ヵ月後の維持費の支払いまで一切出費はありません。
※1:土地売却の際には、Stellarグループが仲介をさせていただきます。
※2:初期費用や月々の維持費は、リンデンドル払いのみとなっています。
土地のタイプと金額
土地には4つのタイプがあり、自分の都合と予算に合ったタイプを選ぶことが出来ます。
Type-S (1280sqm / 292prim) 土地購入金40000L$ 維持費3000L$
Type-A (1024sqm / 234prim) 土地購入金23000L$ 維持費3000L$
Type-B (1024sqm / 234prim) 土地購入金16000L$ 維持費3000L$
Type-C (1024sqm / 234prim) 土地購入金16000L$ 維持費2500L$
例えば、16000L$の場合、日本円で約6700円(11/11調べ)。
少し高額な円払いの土地レンタルとあまり変わらない金額で土地が購入できるわけです。
土地購入の特典
<特典1>
上空や地下の利用に関する距離制限のローカルルールを設けておりません。
セカンドライフ元来の上限・下限まで最大限ご利用いただくことができます。
例えば「地表に建物なし、地下に向かって数階建ての建物」をお作りいただくことも可能です。
(※近隣に影響を与えてしまう心配がある場合は、事前に相談しましょう。)
<特典2>
ご自分の所有地と地下通路をつなぎ、裏口のような感覚で使える直通の出入り口を取り付ける
ことができます。ご希望の方は、販売スタッフにご連絡ください。
実際の購入方法
まずは現地にきていただき、空き地に設置されているボックスで土地タイプなどを確認したのち
土地販売スタッフ(※3)にIM等でお声をおかけください。
規約が書かれたノートをお渡ししますので、それをお読みいただいたのち、規約に関するご質問
にお答えしたり、規約に同意していただけるかの確認をいたします。
購入決定となった場合は、現地で土地販売設定を済ませて、即売買成立となります。
IMから土地購入まで、短ければ15分程度で完了です。
※3:販売スタッフは3~4名おりますが、各種都合により人員が変更される場合もありますので
現地の空き地に設置されているボックスの「SALE」の部分に書かれているアバター名を
ご確認ください。IM等でのご連絡は24時間受け付けております。
Qoo
Mogu
土地の購入方法(再)
購入した土地はその人の資産となり、手放さなければならなくなったときに売却(※1)
することもでき、毎月の維持費はレンタル料金よりも安いので、長い目で考えると
いろいろお得です。
また、レンタルと違って地形編集もできるので地下室なども簡単に作れます^^
購入する際に必要な初期費用(※2)は、土地購入金と2か月分の維持費です。
手数料などは一切なく、2か月分の維持費は単に前払いしてもらうだけなので、
初期費用を支払ったあとは、3ヵ月後の維持費の支払いまで一切出費はありません。
※1:土地売却の際には、Stellarグループが仲介をさせていただきます。
※2:初期費用や月々の維持費は、リンデンドル払いのみとなっています。
土地のタイプと金額
土地には4つのタイプがあり、自分の都合と予算に合ったタイプを選ぶことが出来ます。
Type-S (1280sqm / 292prim) 土地購入金40000L$ 維持費3000L$
Type-A (1024sqm / 234prim) 土地購入金23000L$ 維持費3000L$
Type-B (1024sqm / 234prim) 土地購入金16000L$ 維持費3000L$
Type-C (1024sqm / 234prim) 土地購入金16000L$ 維持費2500L$
例えば、16000L$の場合、日本円で約6700円(11/11調べ)。
少し高額な円払いの土地レンタルとあまり変わらない金額で土地が購入できるわけです。
土地購入の特典
<特典1>
上空や地下の利用に関する距離制限のローカルルールを設けておりません。
セカンドライフ元来の上限・下限まで最大限ご利用いただくことができます。
例えば「地表に建物なし、地下に向かって数階建ての建物」をお作りいただくことも可能です。
(※近隣に影響を与えてしまう心配がある場合は、事前に相談しましょう。)
<特典2>
ご自分の所有地と地下通路をつなぎ、裏口のような感覚で使える直通の出入り口を取り付ける
ことができます。ご希望の方は、販売スタッフにご連絡ください。
実際の購入方法
まずは現地にきていただき、空き地に設置されているボックスで土地タイプなどを確認したのち
土地販売スタッフ(※3)にIM等でお声をおかけください。
規約が書かれたノートをお渡ししますので、それをお読みいただいたのち、規約に関するご質問
にお答えしたり、規約に同意していただけるかの確認をいたします。
購入決定となった場合は、現地で土地販売設定を済ませて、即売買成立となります。
IMから土地購入まで、短ければ15分程度で完了です。
※3:販売スタッフは3~4名おりますが、各種都合により人員が変更される場合もありますので
現地の空き地に設置されているボックスの「SALE」の部分に書かれているアバター名を
ご確認ください。IM等でのご連絡は24時間受け付けております。
2008年01月21日
カントリー(?)広場

カフェ・クロネコニャンの隣にはカントリー風の広場があります。看板にカントリー(?)広場とあるように、あくまでもカントリー風の広場でしかありませんw

ブランコは座った状態でタッチすると前後に揺れます。たまには童心に返ってこういうのに乗るのも悪くないかも。

クロネコ店長、アメリカ先住民の文化が好きだったりします。なので、これを見つけた時、無条件で入手w
ちなみにフリーでした。

テントに合わせて購入した井戸。まあ、こういうのも必要かなと思って設置。

カフェ・クロネコニャンの店長兼カントリー(?)広場の管理人(笑)の自宅。ドアは誰でも開けられるので、ご自由にお入りください^^

中はこんな感じです。
2008年01月18日
カフェ・クロネコニャン

カフェ・クロネコニャンにリラックスコーナーを設けました。まあ、なんと言うかリラックスできるんじゃないかなあ、と思えるものを置いただけのコーナーなんですけどねw

リラックスアイテムその1:定番のネコソファ。これは元からカフェにあったものです。家具なんだか生物なんだか不明な存在w

リラックスアイテムその2:これも定番かな? ネコベッド。正確にはビッグキャットハウスだったかな?w 家具のはずなのに、これ「にゃーにゃー」と鳴きます。ネコソファと同じで家具なのか生物なのか不明な存在w クロネコだったので購入しましたw

リラックスアイテムその3:何となく気に入ったので買ったチェアw まあ、横になってリラックスできます。

リラックスアイテムその4:ハンモック。実際のハンモックは慣れないと寝るのが大変らしいが、SLでは関係なし。誰でも楽に寝れますw

リラックスアイテムその5:熱帯魚の水槽。ほらやっぱ、潤いって必要でしょう? これも元からカフェにあったもの。一時期撤去していましたが、リラックスコーナーの設置と共に復活。
水槽のブクブクという音と音楽を聞いてリラックスするのも悪くないです。
リラックスしたいなーと思っている時に、ぜひ御利用ください^^
2008年01月15日
雪月花の休業と営業再開予告

あけまして・・・という挨拶をこのブログに書く前に15日になってしまいましたorz
さて。
Qooができた頃から続いている老舗の和風ストリップ 雪月花 が新体制準備のために
1月10日から一ヶ月の予定で休業に入り・・・と思ったら、2月1日に営業再開をする
という予告が早くも^^ 新規ダンサーさんの集まりがいいのかな?
今年からは毎月第二土曜日が「男性ストリップの日」になるそうで・・・ガクガク
建物の改装も順調に進んでいるようで、ぜひ現地まで足を運んで見に来てくださいね^^
SETUGETUKA Mogu (154, 79, 31)
新規ダンサーさんは随時募集中のようなので、興味のある方は 双子の店長さんである
Typer Boa さん もしくは Typer Jun さんにIMでご連絡ください。
2007年12月28日
雪月花年越しパーティー

Moguの南海岸沿いにある雪月花で年越しパーティーを開催します^^
31日大晦日の夜10時からオールナイトで年越しカウントダウン!!
花火、そして当日限りの無礼講で男女混合ストリップ!!
水着持参で飛び入り参加もOK!!!
もちろん入場料は無料! 途中参加もまったく問題なしです^^
みんなで楽しく騒ぎましょう~~~
SETUGETUKA Mogu (155, 72, 22)
2007年12月22日
QuickTime7.3.1

前回の記事「重要! QuickTimeの脆弱性について」の問題が解決したようです。
この問題を根本的に解決するためには、AppleがQuickTime自体に対策を施すしか
なかったわけですが、やっとそのアップデートがリリースされました。
・Apple - QuickTime - Download
↑のリンクへ飛ぶと、上記の画像のようなページにでます。
「Sign-Up」の項目のチェックを全部外しておけば、「Email Address」は未記入でもいけるはず。
まぁ、この辺は各自のお好みで^^
ちなみにこのページにはセキュリティ対策がなされているとは一切書かれていないのですが
「アップル - サポート - ソフトウェア・アップデート」のページに
QuickTime 7.3.1 for Panther
QuickTime 7.3.1 for Panther では、セキュリティの問題が解決されています。
というOSごとのリンク部分に併記されていますので、気になる人はご確認を。
(で、ここからさらに飛んだ先のページの右上にある「ダウンロードの詳細」の
「ファイルサイズ: OOMB」という部分をクリックすると、最初に紹介した
ダウンロードのページにでます。)
このQuickTime7.3.1をインストールしたら、SL viewerの環境設定>音声とビデオにある
「動画がある場合再生する」のチェックボックスをONにしてOKです^^
2007年12月05日
重要! QuickTimeの脆弱性について
数日前からログインするときに利用許諾のダイアログが出たりして、一体なんだろうと
思っていたんですが、ちょっと危険な事態になっているようです。
できればご自分で下記のリンデンの公式ブログの記事をふたつチェックしてみてください。
・12/2 Second Life Viewer Susceptible to Quicktime Security Flaw
・12/3 Stuck at the ToS Update Screen?
12/2の記事はQuickTimeの脆弱性がSLに与える影響について、
12/3の記事はこの件に対する注意を促すために注意書きを添えた利用許諾のダイアログが
表示されることになった、という内容(のはず)です。
この問題は、SL内で動画を表示するためにも使われているリアルタイムストリーミング技術に
関連したもので、悪意のある者が特殊なコードを様々な手段で忍び込ませることによって
ユーザーのパスワードを盗んでしまうことも可能という、かなりやっかいなものです。
ユーザー側の対策としては、とりあえずSL内で動画を再生しないこと。
うっかりを防ぐために「環境設定」の「音声とビデオ」設定にある「動画がある場合再生する」の
チェックボックスのチェックをはずすようにしてください。

ただしこれは「とりあえず」の対策でしかないので、QuickTimeを利用してストリーミング再生される
動画を含むページにはWEBでもできるだけアクセスしないように気をつけつつ、QuickTimeの
開発元であるAppleからの対策パッチが公開されるのを待つしかないようです^^;
思っていたんですが、ちょっと危険な事態になっているようです。
できればご自分で下記のリンデンの公式ブログの記事をふたつチェックしてみてください。
・12/2 Second Life Viewer Susceptible to Quicktime Security Flaw
・12/3 Stuck at the ToS Update Screen?
12/2の記事はQuickTimeの脆弱性がSLに与える影響について、
12/3の記事はこの件に対する注意を促すために注意書きを添えた利用許諾のダイアログが
表示されることになった、という内容(のはず)です。
この問題は、SL内で動画を表示するためにも使われているリアルタイムストリーミング技術に
関連したもので、悪意のある者が特殊なコードを様々な手段で忍び込ませることによって
ユーザーのパスワードを盗んでしまうことも可能という、かなりやっかいなものです。
ユーザー側の対策としては、とりあえずSL内で動画を再生しないこと。
うっかりを防ぐために「環境設定」の「音声とビデオ」設定にある「動画がある場合再生する」の
チェックボックスのチェックをはずすようにしてください。

ただしこれは「とりあえず」の対策でしかないので、QuickTimeを利用してストリーミング再生される
動画を含むページにはWEBでもできるだけアクセスしないように気をつけつつ、QuickTimeの
開発元であるAppleからの対策パッチが公開されるのを待つしかないようです^^;
2007年12月03日
伝説の夜が過ぎて・・・
こんにちは素子です。
SIM連結イベントも住人皆様・Stellar メンバーの、ご協力と共に成功を治める事ができました。
この場を、お借り致しまして感謝と共に厚く御礼申し上げます。
さて、メインイベントの賞金総額L$11,000と住民提供賞品も魅力的でしたが、
意外と盛り上がりました新雪月花によるオープンイベント "男性ストリップ"は深夜0~3時にも関わらず大勢の、お客様を動員できまして、こちらの方も大盛況でした。

これまで色々なSIMを観て参りましたが"男性ストリップ"は例が無いのでは?
又、初期声援も「きも~い」でしたが後半は、なんのそのヒューヒュー状態でしたね!
こんなに盛り上がるのでしたら月一でも開催をというー意見も出ておりまして・・・。
わたしも観た~いとか思った方はコメント、宜しく御願い致します。
レスによって開催を決めさせて頂きますので・・・。
では。
SIM連結イベントも住人皆様・Stellar メンバーの、ご協力と共に成功を治める事ができました。
この場を、お借り致しまして感謝と共に厚く御礼申し上げます。
さて、メインイベントの賞金総額L$11,000と住民提供賞品も魅力的でしたが、
意外と盛り上がりました新雪月花によるオープンイベント "男性ストリップ"は深夜0~3時にも関わらず大勢の、お客様を動員できまして、こちらの方も大盛況でした。

これまで色々なSIMを観て参りましたが"男性ストリップ"は例が無いのでは?
又、初期声援も「きも~い」でしたが後半は、なんのそのヒューヒュー状態でしたね!
こんなに盛り上がるのでしたら月一でも開催をというー意見も出ておりまして・・・。
わたしも観た~いとか思った方はコメント、宜しく御願い致します。
レスによって開催を決めさせて頂きますので・・・。
では。
2007年12月01日
賞金総額L$11000! SIM連結イベント本日開催!

QooとMoguのSIM連結を記念してイベントを開催します^^
メインイベントは、賞金総額L$11000と住民提供の各種商品をゲットできる
宝探し大会!!!
そして、住民および関係者有志による男性ストリップショー!!!
(ポロリはありませんが・・・ガクガク)
【開催日時】 2007年12月1日(土) 21:00~
【集合場所】 Moguのクロネコカフェ前道路
http://slurl.com/secondlife/Mogu/183/97/31
TP先は混雑する恐れがありますのでご注意ください。
会場にて参加方法や注意点などの説明がございますので、
進行の指示に従っていただけると幸いです。
2007年11月27日
WindLightでも安心
SIM連結イベントまで一週間をきってしまいましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか^^?

掴みは、WindLight First Look Viewer: 1.18.5.74061によるSS画像^^
Qooの初期からの住人である美女3人です。
立体感が増し、空や海が綺麗になったり空気感が表現されたりと、特に風景を見る場合は
WindLight様々という高評価なんですが、その反面大きな問題が発生しています。
上のSS画像は、時間設定を深夜(Midnight)にしているのでみなさんフェイスライトが
生きているんですが、正午にするとフェイスライトが効かない状態に・・・ガクガク
近いうちにこのWindLightが正式ヴュアーになることは決定しているようなので、この対策を
考えなければいけません。
・・・と思って設定などをいじっていたら、あっさり解決しました^^

まず、環境設定ウィンドウの表示項目を出してください。
(ログイン画面からもいけます。)
画像の下半分のような詳細項目が表示されていない人は、、画像の右側の黄色の丸で囲まれた
Customにチェックを。
次に、詳細項目の左上から3番目のAtmospheric ShadersのチェックをOFF。
なんとこれだけです^^
この結果どんな風になるかを検証した画像が次のものです。
Non-WLというのは、Release Candidate 1.18.5.2。
WLのほうは、WindLight First Look Viewer: 1.18.5.74061。
AS-on/offは、Atmospheric ShadersのON/OFFです。
ついでにWater ReflectionsはON。
フェイスライトは、従来のものをそのまま使ってます。(ここ重要)

※クリックすると大きな画像が表示されます。
WindLightに目が慣れていると、WindLight以前の表示は全体的にのっぺり感じますね。
正午にフェイスライトが効かなくなるというWindLightの最大の問題もAtmospheric Shadersを
OFFにすることで完全に解決しています。
Atmospheric Shadersを直訳すると「大気シェーダー」なんですが、これをOFFにした場合
空の雲がなくなってしまうことが残念ですね。
ただ、Water ReflectionsをONにしておけば海のきらめきなどはキープできるので
「風景を楽しみたいときはAtmospheric ShadersをON」という割り切り方をしても
いいかもしれません。
あと、一番最初の画像や次の画像でもわかりますが、深夜(Midnight)にしたときの独特な深みや
立体感ある雰囲気を味わいたいときもAtmospheric ShadersをONにするといいですね。


掴みは、WindLight First Look Viewer: 1.18.5.74061によるSS画像^^
Qooの初期からの住人である美女3人です。
立体感が増し、空や海が綺麗になったり空気感が表現されたりと、特に風景を見る場合は
WindLight様々という高評価なんですが、その反面大きな問題が発生しています。
上のSS画像は、時間設定を深夜(Midnight)にしているのでみなさんフェイスライトが
生きているんですが、正午にするとフェイスライトが効かない状態に・・・ガクガク
近いうちにこのWindLightが正式ヴュアーになることは決定しているようなので、この対策を
考えなければいけません。
・・・と思って設定などをいじっていたら、あっさり解決しました^^

まず、環境設定ウィンドウの表示項目を出してください。
(ログイン画面からもいけます。)
画像の下半分のような詳細項目が表示されていない人は、、画像の右側の黄色の丸で囲まれた
Customにチェックを。
次に、詳細項目の左上から3番目のAtmospheric ShadersのチェックをOFF。
なんとこれだけです^^
この結果どんな風になるかを検証した画像が次のものです。
Non-WLというのは、Release Candidate 1.18.5.2。
WLのほうは、WindLight First Look Viewer: 1.18.5.74061。
AS-on/offは、Atmospheric ShadersのON/OFFです。
ついでにWater ReflectionsはON。
フェイスライトは、従来のものをそのまま使ってます。(ここ重要)

※クリックすると大きな画像が表示されます。
WindLightに目が慣れていると、WindLight以前の表示は全体的にのっぺり感じますね。
正午にフェイスライトが効かなくなるというWindLightの最大の問題もAtmospheric Shadersを
OFFにすることで完全に解決しています。
Atmospheric Shadersを直訳すると「大気シェーダー」なんですが、これをOFFにした場合
空の雲がなくなってしまうことが残念ですね。
ただ、Water ReflectionsをONにしておけば海のきらめきなどはキープできるので
「風景を楽しみたいときはAtmospheric ShadersをON」という割り切り方をしても
いいかもしれません。
あと、一番最初の画像や次の画像でもわかりますが、深夜(Midnight)にしたときの独特な深みや
立体感ある雰囲気を味わいたいときもAtmospheric ShadersをONにするといいですね。

2007年11月26日
SIM連結イベント広報 (2)

こんにちは素子です。
住人の皆様、及び関係者に送付させて頂きましたアンケート集計の結果、
開催日12/1(土) に決定させて頂きました。
協賛店主様、又、レス頂きました方々、この場をお借り致しまして厚く御礼申し上げます。
「ありがとうございました」
開催時間・各プログラム詳細(システムとか店主様打ち合わせとか)を現在、検討・準備しております。
今しばらく、お待ちくださいませ。
続きを読む
2007年11月26日
2007年11月20日
ダンス

にゃにゃーん、カフェ・クロネコニャンにダンスボールが設置されたにゃん。

真夜中に踊る統一感のカケラもない連中だにゃん。
ちなみに赤いコートの男が素顔のクロネコ店長にゃんだにゃ。
ダンス用のボールには複数のダンスが入っているにゃん。あとダンスだけじゃなく、

面白モーションも入ってるにゃんよ。中には面白いというか不気味なモーションもあるけど……。
それはスルーするにゃん。空気と同じだと思うにゃん。
ちなみにクロネコ店長の趣味で店に流れている音楽はアニメ系にゃんだにゃ。
ダンスと合うかどうか不明だが、クロネコ店長は変える気はにゃいようだにゃん。
それで良ければ踊りに来てほしいんだにゃ。
待ってますにゃん。
2007年11月16日
SIM連結イベント広報 (1)
こんにちは平安素子です。
本日、住民の皆様、及び関係者の方にお送りさせて頂きましたノートですが・・・
前回アンケート集計結果の各プログラム詳細、及び順次決定項目のアンケートが
記載されておりますので、ご確認・返送を宜しく御願い致します。
土地情報・建物〃を基に送付させて頂きましたが「まだもらってません」とか、
ノートアレルギーで反射的に捨てちゃった方など再配布できますので、ご連絡を。
続きを読む
本日、住民の皆様、及び関係者の方にお送りさせて頂きましたノートですが・・・
前回アンケート集計結果の各プログラム詳細、及び順次決定項目のアンケートが
記載されておりますので、ご確認・返送を宜しく御願い致します。
土地情報・建物〃を基に送付させて頂きましたが「まだもらってません」とか、
ノートアレルギーで反射的に捨てちゃった方など再配布できますので、ご連絡を。
続きを読む
2007年11月16日
ホラーな夜

ある日の夜……あーいや、SL内の時間は朝なんだけど……あーもう面倒だ、夜でいいw
ある日の夜、カフェ・クロネコニャンにある集団が来ましたとさ。
……なに、この普通に悪夢な集団w
確実に悪夢見るぞ。そして子供泣くぞw
カフェ・クロネコニャンは、こんな集団も来るお店ですw
2007年11月15日
SL Viewerのいろいろ
Second Life 1.18.4.3
http://secondlife.com/community/downloads.php
公式にリリースされている標準ビュアー。
最大のプラス面は、日本語IMが文字欠けしないこと。
しかし表示や動作が重いのが難点。(ロースペックなPCほど顕著)
そして・・重大なバグがあるので注意^^;
unOfficial Linden Blog 日本語翻訳版
緊急警告:販売用オブジェクトの価格設定にご注意下さい!
Test Software (Second Life Release Candidate)1.18.5.0
http://secondlife.com/community/downloads-optional.php
現時点での最新テストバージョン。
追加された機能として「新しい検索機能」があります。
従来のビュアーの所持金(L$)表示の右横に検索用の入力欄があり、
そこから直接検索できます。
検索結果の表示方法もかなり変更されていて、プロフィールや土地
の説明文なども検索の対象になっているので、予想外の検索結果が
表示されることもあって、けっこう楽しめます。
ただし、まだ今の開発段階で日本語の一部が文字化けします^^;
WindLight First Look Viewer: 1.18.5.73655
http://secondlife.com/community/firstlook.php
天候(?)シミュレータによって、よりリアルな空を表現できる
「ウィンドライト」の機能が復活しました^^
環境設定のグラフィック表示設定がひとつにまとめられていて
最新のグラボの性能にあわせた設定値も追加されています。
ただし、これもまだテストバージョンの段階で、ローカルライト
を正しく表示できない(フェイスライトが効きません^^;)ので
実用するにはちょっと厳しいですね。
OnRez Viewer
http://viewer.onrez.com/

1.18.2.1 Base
ついにでました!という感じのオープンソースらしさ満点のビュアー。
ロースペックなPCに優しい(表示や動作が軽い)ようです。
これはベースとなっているソースが1.18.2.1という比較的古いものなので
最近の「バージョンアップするたびに重くなっている」という公式の標準
ビュアーと比べて相対的に軽く感じるだけで、速度アップのための特別な
コーディングはされてないんじゃなかろうか・・・というのが私の推測。
・・とはいえ、ロースペックなPCにとっては「軽い」というだけで正義。
ベースとなっているソースが古いため「日本語IMの文字欠け」の問題は
解決していないようです。
それから、UIがかなり独特なので、慣れるまで何がどこにあるのか
迷ってしまうこと必至です。
あと、ログイン時の出現ポイントが「Virtual CSI: NY」関連に勝手に
変えられてます^^;(ある意味これが一番厄介)
※公式サポートの対象外です。
Nicholaz/BleedingEdge
http://www.blueflash.cc/users/nicholaz/BleedingEdge/
1.18.3.5 Base
オープンソースの利点を生かし、公式標準ビュアーのバグを独自に修正しつつ
ひっそりリリースされている非公式なビュアーの老舗的存在。
ボイチャ機能付きビュアーが標準化されてからリリースの遅れが目立ち、
またチャット関連のUIに少し手が加えられていることが逆にあだとなって
しまっているような・・・
公式標準の1.18.3.5のフォルダに入れて使用することになるので
最新の1.18.4.xでは使えない可能性があります(未確認)
※公式サポートの対象外です。
http://secondlife.com/community/downloads.php
公式にリリースされている標準ビュアー。
最大のプラス面は、日本語IMが文字欠けしないこと。
しかし表示や動作が重いのが難点。(ロースペックなPCほど顕著)
そして・・重大なバグがあるので注意^^;
unOfficial Linden Blog 日本語翻訳版
緊急警告:販売用オブジェクトの価格設定にご注意下さい!
Test Software (Second Life Release Candidate)1.18.5.0
http://secondlife.com/community/downloads-optional.php
現時点での最新テストバージョン。
追加された機能として「新しい検索機能」があります。
従来のビュアーの所持金(L$)表示の右横に検索用の入力欄があり、
そこから直接検索できます。
検索結果の表示方法もかなり変更されていて、プロフィールや土地
の説明文なども検索の対象になっているので、予想外の検索結果が
表示されることもあって、けっこう楽しめます。
ただし、まだ今の開発段階で日本語の一部が文字化けします^^;
WindLight First Look Viewer: 1.18.5.73655
http://secondlife.com/community/firstlook.php
天候(?)シミュレータによって、よりリアルな空を表現できる
「ウィンドライト」の機能が復活しました^^
環境設定のグラフィック表示設定がひとつにまとめられていて
最新のグラボの性能にあわせた設定値も追加されています。
ただし、これもまだテストバージョンの段階で、ローカルライト
を正しく表示できない(フェイスライトが効きません^^;)ので
実用するにはちょっと厳しいですね。
OnRez Viewer
http://viewer.onrez.com/

1.18.2.1 Base
ついにでました!という感じのオープンソースらしさ満点のビュアー。
ロースペックなPCに優しい(表示や動作が軽い)ようです。
これはベースとなっているソースが1.18.2.1という比較的古いものなので
最近の「バージョンアップするたびに重くなっている」という公式の標準
ビュアーと比べて相対的に軽く感じるだけで、速度アップのための特別な
コーディングはされてないんじゃなかろうか・・・というのが私の推測。
・・とはいえ、ロースペックなPCにとっては「軽い」というだけで正義。
ベースとなっているソースが古いため「日本語IMの文字欠け」の問題は
解決していないようです。
それから、UIがかなり独特なので、慣れるまで何がどこにあるのか
迷ってしまうこと必至です。
あと、ログイン時の出現ポイントが「Virtual CSI: NY」関連に勝手に
変えられてます^^;(ある意味これが一番厄介)
※公式サポートの対象外です。
Nicholaz/BleedingEdge
http://www.blueflash.cc/users/nicholaz/BleedingEdge/
1.18.3.5 Base
オープンソースの利点を生かし、公式標準ビュアーのバグを独自に修正しつつ
ひっそりリリースされている非公式なビュアーの老舗的存在。
ボイチャ機能付きビュアーが標準化されてからリリースの遅れが目立ち、
またチャット関連のUIに少し手が加えられていることが逆にあだとなって
しまっているような・・・
公式標準の1.18.3.5のフォルダに入れて使用することになるので
最新の1.18.4.xでは使えない可能性があります(未確認)
※公式サポートの対象外です。
タグ :SL Viewer
2007年11月15日
公式のサイトやブログ

本題に入る前にまずはMoguの近況報告^^
土地のレンタル&販売も順調にすすみ、海岸沿いは残り数区画。
NEKO-NEKO Cityのレンタルスペースも埋まりはじめました。
この画像は、そのMoguの海岸を東寄りの上空から撮ったものです^^
(眼下の中央のビーチは、シーネさん所有のNudist Beach !!)
さて本題。
このブログの「お気に入り(左メニューにあるよ)」に公式関連のリンクを置いてみました。
リンデンの公式サイト「Second Life」は、当然英語です。
日本語の公式サイトも一応用意され、以前よりは日本語の情報が増えてきましたが
ちょっと古いものも多いので、ある程度慣れたら英語の公式サイトにも目を通すように
するといいですね。
今はWEBページをまるごと翻訳してくれるところもありますし^^
・YahooのWEB翻訳
・エキサイトのWEB翻訳
ログイン障害などの最新情報を見つけるなら、「Official Linden Blog」が一番です。
もちろんここも英語なわけですが、SL専門SNSの「NaviSL-SNS」を運営しているところが
公式ブログの日本語訳を「unOfficial Linden Blog」で公開しています。
その名の通り非公式なもののようで、翻訳公開が少し遅れることもありますが、
英語アレルギーの人には重宝しそうですね^^
※このブログの日本語訳をやっているNaviSL.jpが、日本語でのSL登録サービスを
始めたようですね。どこまで信頼性があるかはわかりませんが、公式と連携した日本語
サービスがどの程度まで浸透していくのかを今後も観察していきたいと思います。
タグ :LindenBlog
2007年11月14日
クロネコ店長の日記
カフェ・クロネコニャンは24hで解放しておりますが、昼間はさすがに暇です。
なもんでクロネコ店長、昼間は作業したり買い物したり、遊んだりしています。
今日は遊びだ! なんかリアルさに欠けるアレではあるが、そこそこ気に入っているマシン。
伏せ字はイチイチ面倒なので、ニャイト2000と呼ぶことにしよう。
搭載コンピュータの名前はキトニャンだ。まあ、マイケルは米国じゃ一般的な名前だろうから、伏せ字にしなくていいかw
「キトニャン、来てくれ!」
「はい、ただちに」
クロネコ店長の脳内台詞。そして同時に脳内に流れるのは、当然あのテーマ。
何の意味があるのか解らない大量のLED付きのアクセルを踏む脳内シーン展開。
別に犯罪と欲望は渦巻いちゃいないが、ニャイト2000でMoguをパトロールするクロネコ店長。
ちなみにニャイト2000は走るだけだぞ。何の機能(スクリプト)も組み込まれてはいないぞ。
が、ページアップボタンを使うことで、
ター●ブー●ト気分が味わえるぞ。画像では解りにくいが、一応ジャンプしているぞ。
「タ●ボ●ーストだ!」「ダメです、距離がありすぎます!」
あの作品の七不思議の一つ。何でもできるキ●トだが、ターボ●ー●トの計算だけ失敗するのは何故なんだろう?w
水中走行も可能だニャイト2000。シャチくんと一緒に記念撮影。
あの作品の七不思議の一つその二。
何で防水機構外すかな? あった方がいいと思うんだよなあ。
水の濁流とか川を渡れずのピンチになること数回あったんだからさ。
そんなこんなでクロネコ店長の昼でした。
2007年11月11日
モールの店舗紹介

Qoo's Shopping Parkのレンタルモール8スペースがすべて埋まりました^^
建設中から「ホントに全部埋まってくれるんだろうか・・・」とガクガクな日々を
すごしていたわけですが、ホッと一安心です。
・・・というわけで、満員御礼記念として一般加入店舗をすべてご紹介します。
Ukon Watanabeさん/KILLERS STORE

雰囲気のあるジュークBOX(英語と日本語あり)が150L$!!
motoka Araiさん/MNK

motokaさんを代表とする3人グループのお店。アクセサリー・服・シェイプなどが
お手頃価格でたくさん並んでいます^^
senri Ohさん/千里タイニー商会

かわいい女の子のタイニーと繊細な柄のお着物、どちらも完成度の高そうな商品です^^
Saya Miklosさん

まだ商品数は多くありませんが、レザージャケット2色とホワイトジャケットが並んでいます^^
Shando Qunhuaさん/369

ベルト・マフラー・アクセなど、細工が細かくてセンスいい^^
Gevanni Rauさん/G's

先日の記事「祝SIM連結イベント予告」でもお伝えした「Bukimi Neko Tiny」のお店^^
Xenon Lomuさん/POSE PLACE

ZHAO-II+ポーズセットを中心に、フェイスライトが仕込まれたタバコやリップリングなど
アイディア商品がいろいろ^^
anemone Lavalさん

たぶんご自身で撮られたRLの風景写真集と、繊細な雰囲気のスカルプ製の
1プリムデスクが並んでいます^^
2007年11月11日
土地購入の方法
QooとMoguでは、土地の販売をおこなっています。

購入した土地はその人の資産となり、手放さなければならなくなったときに売却(※1)
することもでき、毎月の維持費はレンタル料金よりも安いので、長い目で考えると
いろいろお得です。
また、レンタルと違って地形編集もできるので地下室なども簡単に作れます^^
購入する際に必要な初期費用(※2)は、土地購入金と2か月分の維持費です。
手数料などは一切なく、2か月分の維持費は単に前払いしてもらうだけなので、
初期費用を支払ったあとは、3ヵ月後の維持費の支払いまで一切出費はありません。
※1:土地売却の際には、Stellarグループが仲介をさせていただきます。
※2:初期費用や月々の維持費は、リンデンドル払いのみとなっています。
土地のタイプと金額
土地には4つのタイプがあり、自分の都合と予算に合ったタイプを選ぶことが出来ます。
Type-S (1280sqm / 292prim) 土地購入金40000L$ 維持費3000L$
Type-A (1024sqm / 234prim) 土地購入金23000L$ 維持費3000L$
Type-B (1024sqm / 234prim) 土地購入金16000L$ 維持費3000L$
Type-C (1024sqm / 234prim) 土地購入金16000L$ 維持費2500L$
例えば、16000L$の場合、日本円で約6700円(11/11調べ)。
少し高額な円払いの土地レンタルとあまり変わらない金額で土地が購入できるわけです。
土地購入の特典
<特典1>
上空や地下の利用に関する距離制限のローカルルールを設けておりません。
セカンドライフ元来の上限・下限まで最大限ご利用いただくことができます。
例えば「地表に建物なし、地下に向かって数階建ての建物」をお作りいただくことも可能です。
(※近隣に影響を与えてしまう心配がある場合は、事前に相談しましょう。)
<特典2>
ご自分の所有地と地下通路をつなぎ、裏口のような感覚で使える直通の出入り口を取り付ける
ことができます。ご希望の方は、販売スタッフにご連絡ください。
実際の購入方法
まずは現地にきていただき、空き地に設置されているボックスで土地タイプなどを確認したのち
土地販売スタッフ(※3)にIM等でお声をおかけください。
規約が書かれたノートをお渡ししますので、それをお読みいただいたのち、規約に関するご質問
にお答えしたり、規約に同意していただけるかの確認をいたします。
購入決定となった場合は、現地で土地販売設定を済ませて、即売買成立となります。
IMから土地購入まで、短ければ15分程度で完了です。
※3:販売スタッフは3~4名おりますが、各種都合により人員が変更される場合もありますので
現地の空き地に設置されているボックスの「SALE」の部分に書かれているアバター名を
ご確認ください。IM等でのご連絡は24時間受け付けております。

購入した土地はその人の資産となり、手放さなければならなくなったときに売却(※1)
することもでき、毎月の維持費はレンタル料金よりも安いので、長い目で考えると
いろいろお得です。
また、レンタルと違って地形編集もできるので地下室なども簡単に作れます^^
購入する際に必要な初期費用(※2)は、土地購入金と2か月分の維持費です。
手数料などは一切なく、2か月分の維持費は単に前払いしてもらうだけなので、
初期費用を支払ったあとは、3ヵ月後の維持費の支払いまで一切出費はありません。
※1:土地売却の際には、Stellarグループが仲介をさせていただきます。
※2:初期費用や月々の維持費は、リンデンドル払いのみとなっています。
土地のタイプと金額
土地には4つのタイプがあり、自分の都合と予算に合ったタイプを選ぶことが出来ます。
Type-S (1280sqm / 292prim) 土地購入金40000L$ 維持費3000L$
Type-A (1024sqm / 234prim) 土地購入金23000L$ 維持費3000L$
Type-B (1024sqm / 234prim) 土地購入金16000L$ 維持費3000L$
Type-C (1024sqm / 234prim) 土地購入金16000L$ 維持費2500L$
例えば、16000L$の場合、日本円で約6700円(11/11調べ)。
少し高額な円払いの土地レンタルとあまり変わらない金額で土地が購入できるわけです。
土地購入の特典
<特典1>
上空や地下の利用に関する距離制限のローカルルールを設けておりません。
セカンドライフ元来の上限・下限まで最大限ご利用いただくことができます。
例えば「地表に建物なし、地下に向かって数階建ての建物」をお作りいただくことも可能です。
(※近隣に影響を与えてしまう心配がある場合は、事前に相談しましょう。)
<特典2>
ご自分の所有地と地下通路をつなぎ、裏口のような感覚で使える直通の出入り口を取り付ける
ことができます。ご希望の方は、販売スタッフにご連絡ください。
実際の購入方法
まずは現地にきていただき、空き地に設置されているボックスで土地タイプなどを確認したのち
土地販売スタッフ(※3)にIM等でお声をおかけください。
規約が書かれたノートをお渡ししますので、それをお読みいただいたのち、規約に関するご質問
にお答えしたり、規約に同意していただけるかの確認をいたします。
購入決定となった場合は、現地で土地販売設定を済ませて、即売買成立となります。
IMから土地購入まで、短ければ15分程度で完了です。
※3:販売スタッフは3~4名おりますが、各種都合により人員が変更される場合もありますので
現地の空き地に設置されているボックスの「SALE」の部分に書かれているアバター名を
ご確認ください。IM等でのご連絡は24時間受け付けております。